当院の小児科・一般診療について

当院の小児科・一般診療について

新生児、乳児、幼児、学童、思春期の小児に生じる様々な病気の診断・治療を行うとともに、お子様が健やかな成長をサポートする役割も担っている診療科です。年齢によって起こりうる病気やけがなども紹介し、予防できるように取り組んでいます。

風邪や発熱、鼻水・鼻づまり、咳、腹痛、嘔吐、ひきつけ(痙攣)などの急性症状、気管支炎などの呼吸器疾患、水痘や麻疹、おたふくかぜなどの伝染性疾患、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、ケガや頭部打撲などについて、お気軽にご相談ください。

問診の結果、さらに詳しい検査が必要なとき、ご入院が必要なときは、周辺の地域連携病院をご紹介いたします。外科や整形外科、耳鼻咽喉科、眼科などに関わる病気のときは、それぞれの専門医へと治療をつないでいきます。


まずは当院へご相談ください

お子様の容態や症状が変わられたとき、ご不安を感じたときは当院までご連絡ください。そして、保護者の方はあわてず落ち着いて、声をかけたり寄り添ったりしてお子様を安心させてあげてください。 また、病気の治療だけでなく、お子様の成長や発達、育児の悩みなどについても、ご遠慮なくご相談ください。

※初診の際は、健康保険証や子ども医療費受給者証(各種福祉医療証)、母子健康手帳をお持ちになってください。薬を服用されている場合は、お薬手帳をご提示ください。 また、タオルやおむつ、着替えなどが必要となることもありますので、併せてお持ちください。


スムーズな診療のために

お子様の様態や症状がどのように変化しているのかが分かると、効果的な診察を行うことが出来ます。小児科を受診するにあたり、以下のような内容のメモ書きをいただけると診療がスムーズに進みますので、可能でしたらご協力ください。

  • 症状はどのようなときに出現しましたか。
  • 症状が出現した原因で思い当たることはありますか。
  • 症状は時間の経過とともに、変化はありますか。
  • 発熱、せき、痰、鼻水、のどの痛みはありますか。
  • おしっこやうんちの状態にふだんと変化はありますか。
  • 食欲に変化はありますか。
  • 症状が出現する前に、どのような食事をしていましたか。
  • 薬のアレルギーはありますか。
  • 服用している薬はありますか。
  • これまで、どのような病気に罹患したことがありますか。
  • 入院や手術経験はありますか。
  • その他、気になる点はありますか。

子どもによく見られる症状

発熱 せき 痰 鼻水 鼻づまり のどの痛み のどがゼーゼーする ひきつけ 腹痛 嘔吐 下痢 便秘 肌に湿疹が出た 肌がカサカサしている 泣き方がいつもと違う 何となく元気がない 顔色が悪い 食欲がない 機嫌が悪い おねしょ(夜尿症) 頭痛 くしゃみ 目のかゆみ など


子どもが罹患しやすい病気

急性上気道炎・感冒(かぜ) 気管支炎 嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎) 尿路感染症 乳児湿疹 汗疹(あせも) 伝染性膿痂疹(とびひ) 便秘 夜尿症 肥満 貧血 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 気管支喘息 など


受診される際には

  • 初診の際は、健康保険証(コピーは不可)、こども医療費受給者証(各種福祉医療証)、母子健康手帳をお持ちください。
  • 月初めに受診する際も、有効期限内の健康保険証をお持ちください。
  • 住所や電話番号など、保険証の内容が変更した際には、受付にお知らせください。
  • 再診以降は、当院が発行する診察券をお持ちください。
  • 他の医療機関で薬を処方されている場合は、おくすり手帳をご提示ください。
  • ひどい痛みや高熱、嘔吐などの症状がある場合は、受付にお申し出ください。
  • 既往歴(今までに罹患した病気)、健診結果などをお教えいただくと、診察がスムーズに進みます。
  • 当院では、個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。

主な疾患について

急性上気道炎(かぜ)( 抗微生物薬適正使用の手引き 第二版 より一部引用)

かぜは、のどや鼻にウイルスが感染し起こる病気です。主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、痰、頭痛、発熱などです。 図のように、どの症状が強いかによって「感冒」「気管支炎」「急性鼻副鼻腔炎」「急性咽頭炎」に分類されます(図1参照)。

図1

かぜは、ウイルス感染なので抗生物質(抗菌薬)は効きませんが、細菌性肺炎、化膿性中耳炎、急性副鼻腔炎、溶連菌感染症では抗生物質が必要になることがあります。 かぜは、一般的に1週間程度で改善してきます(図2)が、悪化していく場合は注意が必要です。

図2